少女が一度はあこがれる、キラキラ、艶やか、ファンシーな世界
数日前からテンプレートを一新したいのですが・・・うまくいかず。
このブログらしくないのでまた、最初の頃のものにもどそうとするのですが・・・・
またうまくいかず。
テンプレート変更は記事が多いと約一週間はかかるらしいです。
へんてこなテンプレートになってしまいましたが。
思うことあって、スケートの記事はもう終わりにします。
これからは、前のように感じたものの美しさや、感情を書いていこうと思っています。
スケートのブログはまた、機会があれば立ち上げたいと思います。
FPU関連の方々には読んでいただいて、うれしかったです。
また、お世話になりありがとうございました。
このブログらしくないのでまた、最初の頃のものにもどそうとするのですが・・・・
またうまくいかず。
テンプレート変更は記事が多いと約一週間はかかるらしいです。
へんてこなテンプレートになってしまいましたが。
思うことあって、スケートの記事はもう終わりにします。
これからは、前のように感じたものの美しさや、感情を書いていこうと思っています。
スケートのブログはまた、機会があれば立ち上げたいと思います。
FPU関連の方々には読んでいただいて、うれしかったです。
また、お世話になりありがとうございました。
南国沖縄にもスケートリンクがあります。
うちの姉がスケートとか好きだったので、昔那覇市天久にあった
リンクの話とか聞いてました。いつかは、滑りたいと憧れていました。
その私が、はじめてアイススケートしたのは、10代後半の頃、うるま市にあったリンクでした。
それから数十年、ローラースケート何度かしていたのですか、
子持ちになって初めて、サザンヒルという今現在営業している
アイススケートリンクに行ってきました。
沖縄のリンクは現在ザンヒル、一箇所のみですが、通年リンクです。
沖縄ではアイススケートはメジャーではありません。
アイス競技で沖縄で競技人口が多いのはホッケーです。
国体などでも結構いいせんいってるようです。
沖縄ではリンクはほとんどガラガラ、で貸切状態も!
一部のアイスホッケーや、スケート愛好家、
日ごろ本国でスケート競技になじんでいる米軍基地の外人さん
が営業を支えてるところです。
が、しかし、暇なリンクということもあってか??
ここ数年の間に、なぜか本州から本格的なコーチさんが
生徒さんを伴って沖縄に来ていました。
しかも、バッチテストの会場にエントリーしたりして・・・・
国体でもフィギュア女子は、選手がこれまでほんとうに、一人、二人くらいいたか?
と言うくらいだったのに・・・。
こないだリンクサイドで見てたら、中学生くらいの子が”2Aとか、3Tとか飛んで
練習してるのを何度か見ました。
ちょっとだけ、フィギュア盛り上がってきたかな??
私としては、本土から気分転換の合宿なんかに、沖縄のリンクを利用してはいかが??と
思います。
リンクの方に聞くと昔、某有名選手が、お忍びで練習に来てたようです。
秘密の特訓をしたいと言う、選手はカモーンです。
うちの姉がスケートとか好きだったので、昔那覇市天久にあった
リンクの話とか聞いてました。いつかは、滑りたいと憧れていました。
その私が、はじめてアイススケートしたのは、10代後半の頃、うるま市にあったリンクでした。
それから数十年、ローラースケート何度かしていたのですか、
子持ちになって初めて、サザンヒルという今現在営業している
アイススケートリンクに行ってきました。
沖縄のリンクは現在ザンヒル、一箇所のみですが、通年リンクです。
沖縄ではアイススケートはメジャーではありません。
アイス競技で沖縄で競技人口が多いのはホッケーです。
国体などでも結構いいせんいってるようです。
沖縄ではリンクはほとんどガラガラ、で貸切状態も!
一部のアイスホッケーや、スケート愛好家、
日ごろ本国でスケート競技になじんでいる米軍基地の外人さん
が営業を支えてるところです。
が、しかし、暇なリンクということもあってか??
ここ数年の間に、なぜか本州から本格的なコーチさんが
生徒さんを伴って沖縄に来ていました。
しかも、バッチテストの会場にエントリーしたりして・・・・
国体でもフィギュア女子は、選手がこれまでほんとうに、一人、二人くらいいたか?
と言うくらいだったのに・・・。
こないだリンクサイドで見てたら、中学生くらいの子が”2Aとか、3Tとか飛んで
練習してるのを何度か見ました。
ちょっとだけ、フィギュア盛り上がってきたかな??
私としては、本土から気分転換の合宿なんかに、沖縄のリンクを利用してはいかが??と
思います。
リンクの方に聞くと昔、某有名選手が、お忍びで練習に来てたようです。
秘密の特訓をしたいと言う、選手はカモーンです。
この商品の紹介CMを見る
いまさらですが、雑感など書いてみたいと思います。
まずシングル男子、優勝をあらそうのは、高橋選手、小塚選手しかいませんでしたね。
ベルネル選手もいましたが、いまひとつインパクトがありませんでした。
高橋選手の得点に関しては、もう色々話題になっているので何も申しません。
高橋選手の演技力も素敵ですが、今年のプロは素人の私にはわかりにくいので
インパクト的にはいまひとつでした。
4回転のフィリップジャンプが決まらなかったのが残念です。
小塚選手は、表現力や、顔や目線など、今までこだわらなかった部分の
力を伸ばそうとしているので、今年は悩みどころではないでしょうか?
本当に、小塚選手のよさが出る演技をこれから期待したいと、思いました。
あと、話題の4回転ルッツのロムズ選手、本人が意気消沈してしまったことが
残念でなりません。
本当に男子シングルで私が残念なことはADSLことシュルタイス選手が
出なかったことです。今季なんとか、彼の演技を見てみたいです。
女子は、なんといっても鈴木明子選手のSPの頑張りが素敵でした。
スピードが乗ってきたせいか、3-3のジャンプも決まりました。
鈴木選手の歴史に残る演技だと思いました。
終わったあとに、ぴょんぴょんはねている姿がほほえましかったです。
浅田選手もよく快心の演技のときはねてましたね。それを思い出してしまいました。
あと、復調した浅田選手、SPの3Aの入り、これは飛ばないはずと思いました。
ずーと練習では回転不足気味だったので・・・。
また、3Aしかないっていう、以前の状況ではないので2Aも選択肢にあった。
今の浅田選手
コーチや、仲間の声も聞ける状況で、いい意味で選択肢がある迷いが見えてました。
今回の1番の収穫はセカンド3Tが認定されたことだと思います。
シェヘラの衣装、私的には残念です。パンツは・・・・・好みではないので。
石川選手は、調子が今、ひとつだったのかな?実力が出せず、残念でした。
この悔しをばねにして頑張って欲しいです。
最後に、得点問題に関しては、コメントしたくないです。
鈴木選手も、浅田選手も好きなので・・・・。
今回のNHK杯は日本をとりまく選手が頑張っていました。
川口・スミルノフ組、高橋・ドラン組の両ペアは本当に素晴らしく、
シブタニ兄弟もいい演技をしていました。
クリスの怪我で、リード姉弟は実力が出せませんでしたが・・。
GPFでも、日本に縁のある選手の活躍を期待します。
まずシングル男子、優勝をあらそうのは、高橋選手、小塚選手しかいませんでしたね。
ベルネル選手もいましたが、いまひとつインパクトがありませんでした。
高橋選手の得点に関しては、もう色々話題になっているので何も申しません。
高橋選手の演技力も素敵ですが、今年のプロは素人の私にはわかりにくいので
インパクト的にはいまひとつでした。
4回転のフィリップジャンプが決まらなかったのが残念です。
小塚選手は、表現力や、顔や目線など、今までこだわらなかった部分の
力を伸ばそうとしているので、今年は悩みどころではないでしょうか?
本当に、小塚選手のよさが出る演技をこれから期待したいと、思いました。
あと、話題の4回転ルッツのロムズ選手、本人が意気消沈してしまったことが
残念でなりません。
本当に男子シングルで私が残念なことはADSLことシュルタイス選手が
出なかったことです。今季なんとか、彼の演技を見てみたいです。
女子は、なんといっても鈴木明子選手のSPの頑張りが素敵でした。
スピードが乗ってきたせいか、3-3のジャンプも決まりました。
鈴木選手の歴史に残る演技だと思いました。
終わったあとに、ぴょんぴょんはねている姿がほほえましかったです。
浅田選手もよく快心の演技のときはねてましたね。それを思い出してしまいました。
あと、復調した浅田選手、SPの3Aの入り、これは飛ばないはずと思いました。
ずーと練習では回転不足気味だったので・・・。
また、3Aしかないっていう、以前の状況ではないので2Aも選択肢にあった。
今の浅田選手
コーチや、仲間の声も聞ける状況で、いい意味で選択肢がある迷いが見えてました。
今回の1番の収穫はセカンド3Tが認定されたことだと思います。
シェヘラの衣装、私的には残念です。パンツは・・・・・好みではないので。
石川選手は、調子が今、ひとつだったのかな?実力が出せず、残念でした。
この悔しをばねにして頑張って欲しいです。
最後に、得点問題に関しては、コメントしたくないです。
鈴木選手も、浅田選手も好きなので・・・・。
今回のNHK杯は日本をとりまく選手が頑張っていました。
川口・スミルノフ組、高橋・ドラン組の両ペアは本当に素晴らしく、
シブタニ兄弟もいい演技をしていました。
クリスの怪我で、リード姉弟は実力が出せませんでしたが・・。
GPFでも、日本に縁のある選手の活躍を期待します。
今日見つけたダイヤモンドを持つ選手
高橋成美、マービンドラン組 イマジン
鈴木明子 ハンガリアンラブソディ
いよいよ楽しみににしていたNHK杯がはじまりました。
ここで、スケート競技の放送ではおなじみ
選手やコーチがが演技採点を待つ・・・・・・・おなじみキスクラの登場人物
選手でなく、コーチについて画像紹介していきます。
まずは外国人コーチから
こちらは、安藤美姫選手のコーチ、振り付け師としても有名なニコライ モロゾフコーチです。
日本では、安藤選手はじめ、荒川選手、高橋選手、スグリ選手、織田選手
リード兄弟などなどと、多数の日本の選手の指導をしていました。
NHK杯は、ロシアアイスダンスのペアと、レオノワ選手のため来日しています。
ロシアの色男って感じの特徴です。選手の演技をみているときの
面白さはたまりませんww
おつぎは、ロシアの重鎮
アレクセイ ミーシンコーチ、4回転でおなじみの、ヤグティーン、プルシェンコ選手、
今年はタクタミ選手・ガチンスキー選手のコーチなので、もしかしてよく見るかもしれません。
頭が光っているのが特徴です。
お次は、有名なキムユナ選手のコーチだった。
ブライアンオーサーコーチ、現役時代はミスタートリプルアクセルと言われていたそう?!
現在、エレーネゲデバニシビり選手のコーチなので、来日してるはずww
あと、アダムリッポン選手は過去に、
現在はハビエルフェルナンデス選手、ガオ選手などを指導してます。
同姓愛社だそうな???カミングアウト済みだそうです。
ほんでもって、今度はアメリカの重鎮
長洲未来ちゃんのコーチ、キャロ爺こと、フランクキャロルコーチです。
ミッシェルクワン、カロリーナコストナー、エバンライサチェック、デニステンなどなど、
過去に指導し、アメリカでは有名なコーチさんです。
白髪の老紳士っていうイメージですかね?
お次は、日本人コーチ
豊の部屋でおなじみ、樋口豊コーチ、通称おねぃ
これは、去年の豊の部屋で、真央ちゃんのため?!泣いている樋口コーチです。
日本人選手では、指導を受けていた選手はいっぱいいると思います。
今は確か、西野友毬選手を指導してるのかな?
BSでは豊の部屋あるそうなので、期待してください。
解説者として、ちゃあ@は1番大好きです。
お次は、日本で今回1番忙しいコーチ!!浅田・小塚・石川選手をみている。
佐藤信夫コーチです。
NHK杯では、3選手のコーチなのでキスクラ画像には多数出演予定です。
小塚選手が演技に向かうとき背中をポンポンとたたく映像が有名です。
浅田選手にはやらないそうです。
生徒だった選手はいっぱい!!奥さんと2人三脚で、娘さんの有香さんを
はじめ、あげればきりがないくらい・・・・。
鈴木明子選手、今井遥選手を指導している、長久保裕コーチです。
ジャンプを教えるのがうまいそうで・・・・浅田選手のジャンプも見てたりしました。
荒川選手も教え子のひとりです。
あと、女性のコーチも山田満知子コーチ、長光歌子コーチなどいますが
疲れたので次の機会に・・・・・・はあ。
ここで、スケート競技の放送ではおなじみ
選手やコーチがが演技採点を待つ・・・・・・・おなじみキスクラの登場人物
選手でなく、コーチについて画像紹介していきます。
まずは外国人コーチから
こちらは、安藤美姫選手のコーチ、振り付け師としても有名なニコライ モロゾフコーチです。
日本では、安藤選手はじめ、荒川選手、高橋選手、スグリ選手、織田選手
リード兄弟などなどと、多数の日本の選手の指導をしていました。
NHK杯は、ロシアアイスダンスのペアと、レオノワ選手のため来日しています。
ロシアの色男って感じの特徴です。選手の演技をみているときの
面白さはたまりませんww
おつぎは、ロシアの重鎮
アレクセイ ミーシンコーチ、4回転でおなじみの、ヤグティーン、プルシェンコ選手、
今年はタクタミ選手・ガチンスキー選手のコーチなので、もしかしてよく見るかもしれません。
頭が光っているのが特徴です。
お次は、有名なキムユナ選手のコーチだった。
ブライアンオーサーコーチ、現役時代はミスタートリプルアクセルと言われていたそう?!
現在、エレーネゲデバニシビり選手のコーチなので、来日してるはずww
あと、アダムリッポン選手は過去に、
現在はハビエルフェルナンデス選手、ガオ選手などを指導してます。
同姓愛社だそうな???カミングアウト済みだそうです。
ほんでもって、今度はアメリカの重鎮
長洲未来ちゃんのコーチ、キャロ爺こと、フランクキャロルコーチです。
ミッシェルクワン、カロリーナコストナー、エバンライサチェック、デニステンなどなど、
過去に指導し、アメリカでは有名なコーチさんです。
白髪の老紳士っていうイメージですかね?
お次は、日本人コーチ
豊の部屋でおなじみ、樋口豊コーチ、通称おねぃ
これは、去年の豊の部屋で、真央ちゃんのため?!泣いている樋口コーチです。
日本人選手では、指導を受けていた選手はいっぱいいると思います。
今は確か、西野友毬選手を指導してるのかな?
BSでは豊の部屋あるそうなので、期待してください。
解説者として、ちゃあ@は1番大好きです。
お次は、日本で今回1番忙しいコーチ!!浅田・小塚・石川選手をみている。
佐藤信夫コーチです。
NHK杯では、3選手のコーチなのでキスクラ画像には多数出演予定です。
小塚選手が演技に向かうとき背中をポンポンとたたく映像が有名です。
浅田選手にはやらないそうです。
生徒だった選手はいっぱい!!奥さんと2人三脚で、娘さんの有香さんを
はじめ、あげればきりがないくらい・・・・。
鈴木明子選手、今井遥選手を指導している、長久保裕コーチです。
ジャンプを教えるのがうまいそうで・・・・浅田選手のジャンプも見てたりしました。
荒川選手も教え子のひとりです。
あと、女性のコーチも山田満知子コーチ、長光歌子コーチなどいますが
疲れたので次の機会に・・・・・・はあ。
NHK杯の楽しみは、ペアやアイスダンスをゆっくり見れること。
有料チャンネルと契約すれば、色々見れるのだけれど・・・・。
今回の競技解説はぁ~~~男子シングルは本田武史さん、
女子シングルは八木沼純子さん
ペアは若松詩子さん
アイスダンス有川梨絵さんです。
豊かの部屋という、エキシビションの中の空き時間に選手に
インタビューするコーナーがありましたが、今年は在るのかな?
樋口豊先生の人徳でやってるコーナーなのでどうなるのかわかりません。
NHKでは、民放なら、カットされそうな選手の演技も見れるからうれしいです。
ここからは、ちゃあ@的NHK杯クイック選手紹介いたします。
女子シングル
鈴木明子選手:
今季3回転3回転に取り組んできました。試合でできるといいですね、
プログラムの表現力は文句なしです。今季は衣装も私好みです。
浅田真央選手:
前季のFSプログラム愛の夢がまたどんな進化をしているか楽しみです。
調整してきた、スピードやジャンプのできばえはいかがなものでしょうか?
石川祥子選手:
今季のFSは、荒川静香さんの振り付けだそうです。振り付け師としての
荒川さんの手腕も楽しみですが、石川選手の持ち味コンスタンにト5種の
ジャンプが飛べるので、存分に飛んでほしいです。
キーラ コルピ選手:
フィギュア界一の美女、フィンランドのコルピ選手、3回転3回転もあります。
おそらく、調子いかんでは日本選手のライバルになると思います。
アッシュリーワグナー選手:
スケートカナダでは、3位になりました。アメリカのスケーターでは
1番好きかもです。今季復活したのがうれしいです。スパイラルは
天下一品です。
アリョーナ レオノワ選手:
ロシア若手の切り込み隊長です。先にタクタミ選手や、ソトニコワ選手が
表彰台のりしていますので、頑張ると思います。
今季、ニコライコーチのもと、これまでとはちがった演技がみてみたいです。
エレーネ ゲデバニシビリ選手:
グルジア出身のチャーミングなスケーターです。
今季はユナ選手のコーチだったオーサーコーチに師事しています。
今季はジャンプを建て直しがんばってほしいです。
シンシア ファヌーフ選手:
カナダのチャンピオンです。身長170㎝という体型を駆使した優雅な表現力や
ダイナミックな滑りが魅力です。
アグネス ザワツキー選手:
アメリカの若手です。ちゃあ@好みの選手です。
今回どんなプロを滑るのか?楽しみにしてる一人です。
マエ・ベレンス・メト 選手:
フランスの選手です。フランスでは以前にボナリー選手というブラック
の選手がいましたが彼女のように活躍してほしいです。
NHK杯
有料チャンネルと契約すれば、色々見れるのだけれど・・・・。
今回の競技解説はぁ~~~男子シングルは本田武史さん、
女子シングルは八木沼純子さん
ペアは若松詩子さん
アイスダンス有川梨絵さんです。
豊かの部屋という、エキシビションの中の空き時間に選手に
インタビューするコーナーがありましたが、今年は在るのかな?
樋口豊先生の人徳でやってるコーナーなのでどうなるのかわかりません。
NHKでは、民放なら、カットされそうな選手の演技も見れるからうれしいです。
ここからは、ちゃあ@的NHK杯クイック選手紹介いたします。
女子シングル
鈴木明子選手:
今季3回転3回転に取り組んできました。試合でできるといいですね、
プログラムの表現力は文句なしです。今季は衣装も私好みです。
浅田真央選手:
前季のFSプログラム愛の夢がまたどんな進化をしているか楽しみです。
調整してきた、スピードやジャンプのできばえはいかがなものでしょうか?
石川祥子選手:
今季のFSは、荒川静香さんの振り付けだそうです。振り付け師としての
荒川さんの手腕も楽しみですが、石川選手の持ち味コンスタンにト5種の
ジャンプが飛べるので、存分に飛んでほしいです。
キーラ コルピ選手:
フィギュア界一の美女、フィンランドのコルピ選手、3回転3回転もあります。
おそらく、調子いかんでは日本選手のライバルになると思います。
アッシュリーワグナー選手:
スケートカナダでは、3位になりました。アメリカのスケーターでは
1番好きかもです。今季復活したのがうれしいです。スパイラルは
天下一品です。
アリョーナ レオノワ選手:
ロシア若手の切り込み隊長です。先にタクタミ選手や、ソトニコワ選手が
表彰台のりしていますので、頑張ると思います。
今季、ニコライコーチのもと、これまでとはちがった演技がみてみたいです。
エレーネ ゲデバニシビリ選手:
グルジア出身のチャーミングなスケーターです。
今季はユナ選手のコーチだったオーサーコーチに師事しています。
今季はジャンプを建て直しがんばってほしいです。
シンシア ファヌーフ選手:
カナダのチャンピオンです。身長170㎝という体型を駆使した優雅な表現力や
ダイナミックな滑りが魅力です。
アグネス ザワツキー選手:
アメリカの若手です。ちゃあ@好みの選手です。
今回どんなプロを滑るのか?楽しみにしてる一人です。
マエ・ベレンス・メト 選手:
フランスの選手です。フランスでは以前にボナリー選手というブラック
の選手がいましたが彼女のように活躍してほしいです。
NHK杯
男子は激戦の試合でしたが、最後は、エレメンツを確実にした選手、
ネームバリュで、PCSが稼げるベテラン??が勝ちました。
アボット選手は、好な選手です。
一見完璧な外見とはちがい,何か抜けていたりするところが
人間くさくて面白いです。
今季は衣装も体の線もシンプルで、味がありました。
織田選手は、何か気負いがない開き直りが素敵でした。ジャンプの
着氷はほんとうに猫のように滑らかでいいですね。ジャンプを飛びすきない
ところがよかったです今回。
若手の羽生君、ガチ君の対決がFSでは、面白かった。
やはり最終滑走とか、優勝のプレスチャーとかで、こうも演技が変わるのか?
フィギュア競技でのメンタル面での影響は怖いと思いました。
羽生君、文句なしFSでのGOE2点の4Tは素敵でした。
コンボや、3連ジャンプが、後半に多いので、スタミナの配分が
難しい感じがします。
気持ちで滑っているのがわかり、迫力が伝わってきました。
練習環境に恵まれなかった今季オフですが
精神的な強さを得たのではないかと思います。
後、中国のソウ選手、うわさは、なんとなーく聞いていました。
クワドはさすがでしたが、今回自国の大会での評価なので、どうなのかな?と
思いました。ジャンプ以外ではいまひとつ、印象がありません。
女子は、期待していた、ソトニーはSP、FSとも残念な印象
素人の私目線でみても3Lzはインサイドの踏み切りで・・・・・。
タラソワプロがモダンバレエチックに見えてしまい、なんかいまひとつぱっと
しない、比べてはなんですが、リーザより自身なさげに滑っていたのが
気がかりです。
愛の夢、今季の浅田選手のプロはみてませんが、やっぱり浅田選手の
愛の夢に1票です。
コストナー、順当なので、いいのではないかと・・・・。
村上選手は、滑る前から自身なさげ・・失敗してもいいから思いっきりできた
去年とは、やはやり違うのでしょうね。
村上選手はソチを見据えているんだったら、課題の多いジャンプは
早くやっつけちゃえーって感じです。
LoもLzの踏み切りも、3F-3Tコンボも今のうちですせ。
未来選手、やったわね~~って感じです。キャロ爺うれしそうでしたね。
あと、オーサー師事下のガオ、やはり、なんかユナ選手を彷彿させます。
きちっと、3-3を決められるとこは、オーサーコーチの手腕なのでしょうか?
いよいよ、今週はNHK杯です。楽しみー。
スケートカナダ終わりました。
はっきし言って、結果が確定するまで、演技は見なかった。
男子SPでは、Dスキーは2位、O嬢ご子息は1位、
カナダのスケレンの御曹司は3位でごじゃりました。
なんじゃ?SPでは、稼ぎはすくないか。御曹司。3A苦手だもんね。
Dsukiは、うまくまとめてgoodjob!!まとめてどこが悪いんじゃ???
もうしてみぃ~~~
技術点は、O嬢ご子息ぶっちぎりでございます。5コンポーネンツも
そろそろ右肩あがりか?しかし、彼はスパニッシュ、といっても
カナダ関連・・・・・・・あそこは、じもっちぃいっぱいいんちゃう?
ケビンも4S、4Tもっちょりますが?
さてさて、ふりー、P御曹司は、アランフェスい味だしてまんね・・・・。
Dsuki は、技術点70点台に乗せてくださいぁい・・・・トップと20点差は
頑張らねばだす。
女子は、まあ、順当といえば、優勝者・・リーザ様やっぱり素敵ね~~
小さいので動きも俊敏にできるから3-3もかる~いし・・・。
タンゴなんか・・・いいわね。
あっこ様は、goodjobしてます。ネームバリューもそろそろ、一部上場かしら
5コンポーネンツも上がってきましたね~~今が買い時????
ステップ規制緩和でれべる4よぉ~~~すごいわぁ~~~!!
しっかし、なぜにスピンのレベル取りどうなのよぉ!
リーザや、コストナーなんて・・・・スピンでさげってどういう事????
あとぉ~~~
レイチェル!未来どうしちゃったの??何が二人を陥れたの?
練習不足?勉強?家族の試練???
二人のポテンシャルは高いから、負けないでほしいわぁ!!
未来はなんなら日本へいらっしゃ~~い。
これからも楽しく大会後に画像みてほざくわよぉ~~~~~と。
はっきし言って、結果が確定するまで、演技は見なかった。
男子SPでは、Dスキーは2位、O嬢ご子息は1位、
カナダのスケレンの御曹司は3位でごじゃりました。
なんじゃ?SPでは、稼ぎはすくないか。御曹司。3A苦手だもんね。
Dsukiは、うまくまとめてgoodjob!!まとめてどこが悪いんじゃ???
もうしてみぃ~~~
技術点は、O嬢ご子息ぶっちぎりでございます。5コンポーネンツも
そろそろ右肩あがりか?しかし、彼はスパニッシュ、といっても
カナダ関連・・・・・・・あそこは、じもっちぃいっぱいいんちゃう?
ケビンも4S、4Tもっちょりますが?
さてさて、ふりー、P御曹司は、アランフェスい味だしてまんね・・・・。
Dsuki は、技術点70点台に乗せてくださいぁい・・・・トップと20点差は
頑張らねばだす。
女子は、まあ、順当といえば、優勝者・・リーザ様やっぱり素敵ね~~
小さいので動きも俊敏にできるから3-3もかる~いし・・・。
タンゴなんか・・・いいわね。
あっこ様は、goodjobしてます。ネームバリューもそろそろ、一部上場かしら
5コンポーネンツも上がってきましたね~~今が買い時????
ステップ規制緩和でれべる4よぉ~~~すごいわぁ~~~!!
しっかし、なぜにスピンのレベル取りどうなのよぉ!
リーザや、コストナーなんて・・・・スピンでさげってどういう事????
あとぉ~~~
レイチェル!未来どうしちゃったの??何が二人を陥れたの?
練習不足?勉強?家族の試練???
二人のポテンシャルは高いから、負けないでほしいわぁ!!
未来はなんなら日本へいらっしゃ~~い。
これからも楽しく大会後に画像みてほざくわよぉ~~~~~と。
スケートアメリカから~~
見ていて、なんかスケート勉強しないと、よくわからないとこで進歩があったりしてますよね。
男子、小塚選手
4回転はSP、FSでも転倒、回転不足です、飛ぶときのスピードがない、
造語で言う(プレロテ)気味というか、意識が回転数にいってるのでしょうか?それが気になりました。
高さや、幅が十分にあれば、回転はできるのではないでしょうか?小塚選手なら・・・。
転倒は、回転不足より今は幾分いいかもです。GOE,は3点Decで1点計4点しかひかれない
(P選手みたいに回りきって転べばね??)ステップレベル4とってます。すごいです。
スピンでもレベルおとしがありません、さすが・・・。
あと、SPでは、最初の4Tまえにアクセントいれてました。すごいです。
でも、4T+3Tなりするのでしたら、次からはなくなるのかなぁ?
村上選手
SPで4S決めてます。すごいです。PCSがばらばらで、低いですね。
ショートは完璧にしてTESでうんと稼いで上位でがんばってほしいいいい。
今井選手
足の調子はどうなんでしょう?初戦で、女子は一人で参戦だったので、心配してました。
佐藤有香さんの振り付けは、今井選手によくあってますね!
SPはまあまあのできでしたね。
FSでは3Tでも転倒してしまって残念です。実力を発揮できない消化不良な感じですか?
表情も冴えませんでしたね。
シズニー選手
3F+3Tまちがい3Lz+3T入れてきましたね、さすがーシズニーねーさんかっこいいです。
優勝おめでとうございます。
コストナー選手
ジャンプは3Fが久しぶりに見る気がします。その他は省エネジャンプですかね?
サーキュラーステップレベル4はさすがですね・・・・。
男子は、なんかね?4回転どうなんすか、エレメンツの不確定要素はない方
がいいのでしょうね?失敗してもPCSでもらえる保証のない選手には
レベルの取りこぼしがない確実に決めるがテーマですかね。
女子は順当ですかね?
http://www.isuresults.com/results/gpusa2011/CAT001RS.HTM
http://www.isuresults.com/results/gpusa2011/CAT002RS.HTM
見ていて、なんかスケート勉強しないと、よくわからないとこで進歩があったりしてますよね。
男子、小塚選手
4回転はSP、FSでも転倒、回転不足です、飛ぶときのスピードがない、
造語で言う(プレロテ)気味というか、意識が回転数にいってるのでしょうか?それが気になりました。
高さや、幅が十分にあれば、回転はできるのではないでしょうか?小塚選手なら・・・。
転倒は、回転不足より今は幾分いいかもです。GOE,は3点Decで1点計4点しかひかれない
(P選手みたいに回りきって転べばね??)ステップレベル4とってます。すごいです。
スピンでもレベルおとしがありません、さすが・・・。
あと、SPでは、最初の4Tまえにアクセントいれてました。すごいです。
でも、4T+3Tなりするのでしたら、次からはなくなるのかなぁ?
村上選手
SPで4S決めてます。すごいです。PCSがばらばらで、低いですね。
ショートは完璧にしてTESでうんと稼いで上位でがんばってほしいいいい。
今井選手
足の調子はどうなんでしょう?初戦で、女子は一人で参戦だったので、心配してました。
佐藤有香さんの振り付けは、今井選手によくあってますね!
SPはまあまあのできでしたね。
FSでは3Tでも転倒してしまって残念です。実力を発揮できない消化不良な感じですか?
表情も冴えませんでしたね。
シズニー選手
優勝おめでとうございます。
コストナー選手
ジャンプは3Fが久しぶりに見る気がします。その他は省エネジャンプですかね?
サーキュラーステップレベル4はさすがですね・・・・。
男子は、なんかね?4回転どうなんすか、エレメンツの不確定要素はない方
がいいのでしょうね?失敗してもPCSでもらえる保証のない選手には
レベルの取りこぼしがない確実に決めるがテーマですかね。
女子は順当ですかね?
http://www.isuresults.com/results/gpusa2011/CAT001RS.HTM
http://www.isuresults.com/results/gpusa2011/CAT002RS.HTM
最近ダンス音楽にはまっている娘のおなじみのPV
で面白いのがあったので更新します。
遠藤時代と、とある結婚式の余興です。
遠藤時代は、プロ集団のお遊び、
余興のほうは素人のダンス端折り
ですがどちらも雰囲気を出し、
笑いになってるところがすごいです。
本物の少女時代のGee
見てから、これを見るとより笑えます。
で面白いのがあったので更新します。
遠藤時代と、とある結婚式の余興です。
遠藤時代は、プロ集団のお遊び、
余興のほうは素人のダンス端折り
ですがどちらも雰囲気を出し、
笑いになってるところがすごいです。
本物の少女時代のGee
見てから、これを見るとより笑えます。
いつもと変わらない朝
いつもと変わらない風景
いつもと変わらない小さな町の
いつも通っていた 『そこにあった』学校
記憶が、まださだかでなかったころ通った保育園でも
引っ越しちゃって、1ヶ月しか通わなかった幼稚園でも
マンモス校になって分校してしまった前の小学校でも
大学にステップアップしてしまった最終学歴の専門学校でも
なくなってしまうのは寂しい。
自分の思い出の分身が消えてしまうのと一緒だから
This Used To Be My Playground 歌詞のちゃあ@が気に入る翻訳
ここはかつて私の遊び場所だった
これはかつて私の子供時代の夢だった
ここはかつて友達が必要な時の私の逃げ場所だった。
なぜ終わらなければならないの
それになぜみんなはいつも言うの。
振り返えらないで、高い志でいてね。(前向きに)
理由をたたずねないで、人生は短く知らぬうちに
老いを感じているから、
そして心は傷つくから
過去にしがみつかないで・・・。
それは・・・、尋ねすぎたわね。
後悔はないわ、でもあなたがそばにいたらと願う。
まだ希望はあるわ、秘密の場所で
あなたの顔が見れる。
あなたはただの思い出じゃない。
昨日にさよならを言いなさいって・・。
そんな言葉私は絶対言わないわ(嫌だわ)
ここはかつて私の遊び場所だった
これはかつて私達のプライドと喜びだった
ここはかつて私の逃げ場所だった世界中の誰も
この場所を壊すことはできないわ。
ここはかつて私の遊び場所だった
これはかつて私の子供のころの夢だった
ここはかつて私の逃げ場所だった。
(そして) あなたがここに一緒にいればと願うわ。
いつもと変わらない風景
いつもと変わらない小さな町の
いつも通っていた 『そこにあった』学校
記憶が、まださだかでなかったころ通った保育園でも
引っ越しちゃって、1ヶ月しか通わなかった幼稚園でも
マンモス校になって分校してしまった前の小学校でも
大学にステップアップしてしまった最終学歴の専門学校でも
なくなってしまうのは寂しい。
自分の思い出の分身が消えてしまうのと一緒だから
This Used To Be My Playground 歌詞のちゃあ@が気に入る翻訳
ここはかつて私の遊び場所だった
これはかつて私の子供時代の夢だった
ここはかつて友達が必要な時の私の逃げ場所だった。
なぜ終わらなければならないの
それになぜみんなはいつも言うの。
振り返えらないで、高い志でいてね。(前向きに)
理由をたたずねないで、人生は短く知らぬうちに
老いを感じているから、
そして心は傷つくから
過去にしがみつかないで・・・。
それは・・・、尋ねすぎたわね。
後悔はないわ、でもあなたがそばにいたらと願う。
まだ希望はあるわ、秘密の場所で
あなたの顔が見れる。
あなたはただの思い出じゃない。
昨日にさよならを言いなさいって・・。
そんな言葉私は絶対言わないわ(嫌だわ)
ここはかつて私の遊び場所だった
これはかつて私達のプライドと喜びだった
ここはかつて私の逃げ場所だった世界中の誰も
この場所を壊すことはできないわ。
ここはかつて私の遊び場所だった
これはかつて私の子供のころの夢だった
ここはかつて私の逃げ場所だった。
(そして) あなたがここに一緒にいればと願うわ。
幼い頃見た風景を映し出す人
秋晴れの空をみていると、
すぐに、小学生の頃、運動会練習中の休み時間に
見上げていた、
島の小さな学校の校庭の空を思い出すよ。
秋の首里には、仮装行列があって、雅な花笠の琉装を
見るのが楽しみでした。
そんな思い出がすぐ浮かんでくる、素敵な写真の数々に出合いました。
http://masagenya.exblog.jp/
おそロシアのジュニア選手の台頭が楽しみでありつつ、脅威を感じるこのごろ。
タチアーナタラソワさま、なんかの実況アナウンサーが、ソチOPのフィギュア強化部長に就任みたいな
ニュアンスのことを言ってました。
ロシアってばあ、男子や、ペア、アイスダンスではメダリストいるのに
女子シングルは金メダルはなし、(ウクライナの選手は1名いるが・・・・)
女子シングル歴代優勝国の内容みてみると(ロンドン冬季オリンピックから~~バンクーバーまで)
タチアーナタラソワさま、なんかの実況アナウンサーが、ソチOPのフィギュア強化部長に就任みたいな
ニュアンスのことを言ってました。
ロシアってばあ、男子や、ペア、アイスダンスではメダリストいるのに
女子シングルは金メダルはなし、(ウクライナの選手は1名いるが・・・・)
女子シングル歴代優勝国の内容みてみると(ロンドン冬季オリンピックから~~バンクーバーまで)
1アメリカ 7回
2ドイツ 3回
ノルウェー 3回
3イギリス 2回
オーストリア 2回
4オランダ 1回 (オランダ以下の国1回の金メダル)
スゥェーデン
カナダ
ウクライナ
日本
韓国
ロシアは優勝してないんですよね。
ソチこそいただきますわって感じですかね。
以前は西側寄りの国が金とってますね。
アメリカッて何気に強いですよね。やっぱ大国は強い。
政治力の差?
ソチこそいただきますわって感じですかね。
以前は西側寄りの国が金とってますね。
アメリカッて何気に強いですよね。やっぱ大国は強い。
政治力の差?
やっぱり返事はきませんでしたね・・・・・。
財団法人 日本スケート連盟
会長 橋本聖子殿
拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
私は、フィギュアスケート保護連合(Figure skating Protection Union 略称:FPU
以下FPUと表記)の代表を務める と申します。
FPUはフィギュアスケートに公平な採点をもたらし、不可解な判定が発生しないように
関係各所(ISU、日本スケート連盟、マスコミ等)へ働きかけを行う為に設立された親
睦団体です。
現在、一般会員とブログ会員の合わせて340名の会員がおります。
FPUについては、以下のURLを参照願います。http://fpu.nobody.jp/
さて、数年前より、フィギュアスケートの採点が不公平であるとファンの間では噂さ
れていましたが、昨年から本年にかけての競技結果を見て、ますますその疑いを強め
るファンが増加しております。
そうした疑問について、日本スケート連盟は無関心であるかのように感じられます。
そこで、そうした声を代弁し、いくつかの疑問を列挙させていただきますので、なに
とぞ日本スケート連盟の見解をお聞かせ願います。
① ジャンプの判定について
モスクワの世界選手権では、回転不足のように見えた、カロリーナ・コストナー選手
のSPでの転倒した3Fや、キム・ヨナ選手のSPでの着氷が乱れた3Lz、FSでの3Lz+
3Tが認定され、回り切っているように見えた村上佳菜子選手の3T+3Tはアンダーロ
ーテーションとなり、SPでは両足着氷でしたが、FSではきちんと片足で着氷した浅田
真央選手の3Aはいずれもダウングレードと判定されました。
明らかに日本選手にとって不公平な判定でしたが、これに対してなぜ抗議を行わない
のでしょうか?
② レベル認定について
モスクワの世界選手権では、美しいスピンに定評のあるアリッサ・シズニー選手と回
転こそ早いもののトラベリングが激しいキム・ヨナ選手のスピンが同じレベル4と認
定され、GOEもほぼ同じという結果でした。
この結果に多くのファンは疑問を持っております。
どのような基準を持って同じレベル認定、同じ評価となったのかご教授願います。
③ PCSの採点について
パトリック・チャン選手は、グランプリシリーズの時から転んでもPCSが下がらない
と批判の声がありましたが、世界選手権でも他の選手よりPCSがあらかじめ高く設定
されているような印象を受けました。
また、13カ月ぶりに公式戦に復帰したキム・ヨナ選手は、ミスがあったにもかかわら
ず、グランプリファイナルで優勝したアリッサ・シズニー選手や四大陸選手権で優勝
した安藤美姫選手よりも高いPCSを得ています。
PCSについては、評価の基準が設けられているはずですが、演技内容と評価が選手に
よって大きく異なるように見受けられます。
そのような見た目と採点との乖離について、どのようにお考えでしょうか?
④ ジャッジについて
韓国のジャッジが、「キム・ヨナに不利益が出ないように努力する」「キム・ヨナの
卓越した演技を見た後、加点を充分に活用しようという雰囲気が作られた。それもキ
ム・ヨナに限ってのことだ。」(イ・ジヒ氏)
「浅田真央はトリプルアクセルやエッジに問題を抱えているので、キム・ヨナのライ
バルでは無い」「キム・ヨナだけがGOEを有利に活用できる」(コ・ソンフィ氏)
と、自国選手に偏重する発言をしているのに、なぜ抗議しないのでしょうか?
また、宮城県スケート連盟に所属する武田幸男氏が、2009年8月に自身の経営する会
社が契約書面の虚偽記載等で経済産業省より3ヶ月の業務停止命令を受けるという不
祥事を起こし(別紙参照)ながら、2010年4月に行われた『北日本フィギュアスケー
ト競技大会』や2010年11月に行われた『東日本選手権大会』に審判員として参加して
います。
自身が経営する会社が業務停止処分を受けその内容が不実告知や虚偽記載など信用に
欠ける行為を犯した人物に選手を判定させる行為が正当であるとお考えでしょうか?
⑤ ジャッジの匿名制とOAC(ジャッジ査定委員会)について
現在、採点内容は公開されていますが、誰が採点したのか分からない匿名採点を行っ
ています。
日本スケート連盟は、過去において、匿名採点は不当であると抗議しておりましたが
現在はどのようにお考えでしょうか?
また、ジャッジ査定委員会が、ISU理事会の下部組織となっており、単なるレポート
提出を行う組織となっていることについてのご意見をお聞かせ願います。
⑥ 選手への対応について
安藤美姫選手がグランプリシリーズを欠場すると表明した際、サンケイスポーツに
『多くの選手が欠場を表明すれば、GPが成り立たなくなる。安藤がGPだけ欠場す
るといえば日本へのなんらかのペナルティーもあり得る』という日本スケート連盟幹
部の方の発言が紹介されていました。
また、8月1日~4日の期間に行われた強化選手選手の合宿に安藤美姫選手が参加して
いたにもかかわらず、日本スケート連盟はそれを無視し『安藤さんはもともと招集を
かけていない。氷の上に遊び半分で乗ってもらっては困る』と吉岡伸彦強化部長が発
言したと8月5日付の東スポに掲載されていました。
これらは事実なのでしょうか?
事実であるなら、なぜ女子のエースとも言える安藤美姫選手を脅すような発言を日本
スケート連盟が行っているのかをお聞かせ願います。
また、事実無根であるなら、なぜこの記事を掲載した新聞社に抗議を行わないのでし
ょうか?
⑦ 総括して
日本スケート連盟は現在のフィギュアスケートの採点や判定に対してどのようなお考
えなのか、また、選手をどのように育成しようと計画されているのかをお聞かせ願い
ます。
以上7項目について、よろしくご回答いただきたく、お願い申し上げます。
回答は、2011年9月30日までに、メール、FAX、郵送のいずれかでいただければと存じ
ます。
なお、いただきました回答は、FPUのホームページ並びに会員のブログで公表させて
いただきます。
ご回答をいただけなかった場合は、回答が無かった旨を公表させていただきます。
また、質問書の内容、及び質問書を提出したことについては、FPUのホームページ、
会員のブログにて公表しております。
敬具
フィギュアスケート保護連合
注1:代表者名の○○部分は、実際には代表者の実名を明記しています。
注2:武田幸男氏の業務停止命令の文書
*2011.10.1 追記
日本スケート連盟より回答はありませんでした。
アメリカ大統領だったら、返事くれたと思いますが。会長に行くまでに紛失した?????
財団法人 日本スケート連盟
会長 橋本聖子殿
拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
私は、フィギュアスケート保護連合(Figure skating Protection Union 略称:FPU
以下FPUと表記)の代表を務める と申します。
FPUはフィギュアスケートに公平な採点をもたらし、不可解な判定が発生しないように
関係各所(ISU、日本スケート連盟、マスコミ等)へ働きかけを行う為に設立された親
睦団体です。
現在、一般会員とブログ会員の合わせて340名の会員がおります。
FPUについては、以下のURLを参照願います。http://fpu.nobody.jp/
さて、数年前より、フィギュアスケートの採点が不公平であるとファンの間では噂さ
れていましたが、昨年から本年にかけての競技結果を見て、ますますその疑いを強め
るファンが増加しております。
そうした疑問について、日本スケート連盟は無関心であるかのように感じられます。
そこで、そうした声を代弁し、いくつかの疑問を列挙させていただきますので、なに
とぞ日本スケート連盟の見解をお聞かせ願います。
① ジャンプの判定について
モスクワの世界選手権では、回転不足のように見えた、カロリーナ・コストナー選手
のSPでの転倒した3Fや、キム・ヨナ選手のSPでの着氷が乱れた3Lz、FSでの3Lz+
3Tが認定され、回り切っているように見えた村上佳菜子選手の3T+3Tはアンダーロ
ーテーションとなり、SPでは両足着氷でしたが、FSではきちんと片足で着氷した浅田
真央選手の3Aはいずれもダウングレードと判定されました。
明らかに日本選手にとって不公平な判定でしたが、これに対してなぜ抗議を行わない
のでしょうか?
② レベル認定について
モスクワの世界選手権では、美しいスピンに定評のあるアリッサ・シズニー選手と回
転こそ早いもののトラベリングが激しいキム・ヨナ選手のスピンが同じレベル4と認
定され、GOEもほぼ同じという結果でした。
この結果に多くのファンは疑問を持っております。
どのような基準を持って同じレベル認定、同じ評価となったのかご教授願います。
③ PCSの採点について
パトリック・チャン選手は、グランプリシリーズの時から転んでもPCSが下がらない
と批判の声がありましたが、世界選手権でも他の選手よりPCSがあらかじめ高く設定
されているような印象を受けました。
また、13カ月ぶりに公式戦に復帰したキム・ヨナ選手は、ミスがあったにもかかわら
ず、グランプリファイナルで優勝したアリッサ・シズニー選手や四大陸選手権で優勝
した安藤美姫選手よりも高いPCSを得ています。
PCSについては、評価の基準が設けられているはずですが、演技内容と評価が選手に
よって大きく異なるように見受けられます。
そのような見た目と採点との乖離について、どのようにお考えでしょうか?
④ ジャッジについて
韓国のジャッジが、「キム・ヨナに不利益が出ないように努力する」「キム・ヨナの
卓越した演技を見た後、加点を充分に活用しようという雰囲気が作られた。それもキ
ム・ヨナに限ってのことだ。」(イ・ジヒ氏)
「浅田真央はトリプルアクセルやエッジに問題を抱えているので、キム・ヨナのライ
バルでは無い」「キム・ヨナだけがGOEを有利に活用できる」(コ・ソンフィ氏)
と、自国選手に偏重する発言をしているのに、なぜ抗議しないのでしょうか?
また、宮城県スケート連盟に所属する武田幸男氏が、2009年8月に自身の経営する会
社が契約書面の虚偽記載等で経済産業省より3ヶ月の業務停止命令を受けるという不
祥事を起こし(別紙参照)ながら、2010年4月に行われた『北日本フィギュアスケー
ト競技大会』や2010年11月に行われた『東日本選手権大会』に審判員として参加して
います。
自身が経営する会社が業務停止処分を受けその内容が不実告知や虚偽記載など信用に
欠ける行為を犯した人物に選手を判定させる行為が正当であるとお考えでしょうか?
⑤ ジャッジの匿名制とOAC(ジャッジ査定委員会)について
現在、採点内容は公開されていますが、誰が採点したのか分からない匿名採点を行っ
ています。
日本スケート連盟は、過去において、匿名採点は不当であると抗議しておりましたが
現在はどのようにお考えでしょうか?
また、ジャッジ査定委員会が、ISU理事会の下部組織となっており、単なるレポート
提出を行う組織となっていることについてのご意見をお聞かせ願います。
⑥ 選手への対応について
安藤美姫選手がグランプリシリーズを欠場すると表明した際、サンケイスポーツに
『多くの選手が欠場を表明すれば、GPが成り立たなくなる。安藤がGPだけ欠場す
るといえば日本へのなんらかのペナルティーもあり得る』という日本スケート連盟幹
部の方の発言が紹介されていました。
また、8月1日~4日の期間に行われた強化選手選手の合宿に安藤美姫選手が参加して
いたにもかかわらず、日本スケート連盟はそれを無視し『安藤さんはもともと招集を
かけていない。氷の上に遊び半分で乗ってもらっては困る』と吉岡伸彦強化部長が発
言したと8月5日付の東スポに掲載されていました。
これらは事実なのでしょうか?
事実であるなら、なぜ女子のエースとも言える安藤美姫選手を脅すような発言を日本
スケート連盟が行っているのかをお聞かせ願います。
また、事実無根であるなら、なぜこの記事を掲載した新聞社に抗議を行わないのでし
ょうか?
⑦ 総括して
日本スケート連盟は現在のフィギュアスケートの採点や判定に対してどのようなお考
えなのか、また、選手をどのように育成しようと計画されているのかをお聞かせ願い
ます。
以上7項目について、よろしくご回答いただきたく、お願い申し上げます。
回答は、2011年9月30日までに、メール、FAX、郵送のいずれかでいただければと存じ
ます。
なお、いただきました回答は、FPUのホームページ並びに会員のブログで公表させて
いただきます。
ご回答をいただけなかった場合は、回答が無かった旨を公表させていただきます。
また、質問書の内容、及び質問書を提出したことについては、FPUのホームページ、
会員のブログにて公表しております。
敬具
フィギュアスケート保護連合
注1:代表者名の○○部分は、実際には代表者の実名を明記しています。
注2:武田幸男氏の業務停止命令の文書
*2011.10.1 追記
日本スケート連盟より回答はありませんでした。
アメリカ大統領だったら、返事くれたと思いますが。会長に行くまでに紛失した?????
ISU(国際スケート連盟)という団体が認める今季初のシニア公式戦
がこのたび、埼玉さいたまスーパーアリーナにて行われました。
公式戦には必ず、このような選手の演技を評価したシート
ジャッジスコアー(プロトコールとも言われる)なるものがあります。
フィギュアファンならご存知ですが、ファン以外でもフィギュアの採点に
興味を持っていただくためにこのスコアー表なるものを、少ない知識を振り絞り
ご紹介いたします。
さて、これはJOで優勝したカナダチーム北米チームの某選手のスコアーです。
私は演技をまだ見ていませんが、これが歴代男子の最高得点をたたきだした
選手の今季初戦のスコアーです。
まず、縦軸は
(excuted Elements)の13番までの項目は
演技の必要エレメンツの内容と、(技の名前を羅列しています)
旧採点でいう、技術点の評価をするところです。
TESと略することもあります。
(program compoments) PCSと略することもあります。
下段の英語の項目は演技構成点、
(いわゆる5つの要素、プログラムコンポーネンツと言われるもの)
項目はスケート技術(Skating Skills, 略記号:SS)
要素のつなぎ(Transitions / Linking Footwork, 略記号:TR)
動作/身のこなし(Performance / Execution, 略記号: PE)
振り付け/構成(Choreography / Composition, 略記号: CH)
曲の解釈(Interpretation, 略記号: IN)
旧採点の芸術点といったところでしょうか?
(deductions)という項目は、演技中の転倒や、時間オーバー、規定違反?
などの減点項目です。
横軸には
(BaseValue)技の基礎点、と
(GOE)出来栄えの加点や減点が挙げられ
J1~J8はジャッジの評価(得点)です。
J8の後の
得点は基礎点+GOE(+3~-3)を加えた得点が
書かれていますが、画面には入りきりませんでした。’すいません’
では男子シングルフリー演技の採点予想解説をします???
この選手は最初に4Tと、書かれています。4Tとは、4回転のトーループというジャンプ
を飛んでいるということです。基礎点は、(回転もきちんと足りて、着氷が決まれば)
10.30得られますが、GOEにて-3になっているところを見るとおそらく、回りきって
転倒したのでしょう。基礎点から、転倒などにつけられるGOE-3を引かれ7.30となっています。
GOEに関してジャッジがー3~+3までで評価しますが、得点にはその点数が
の合計を割って基礎点に加点されるのではなく、
ジャンプの種類ごとに減点の点数があります。基礎点が高い4Tなどの
転倒ではー3ですが、2Aの転倒にはGOE-1.5となります。
次に4T+3Tと書かれています。先の4回転のトーループジャンプまたとびその後、
コンビネーション(2連続)の3回転のトーループジャンプつけています。おそらく成功し、
素晴らしいジャンプだったのだと予想します。GOEが2.14で基礎点が14.40なので
合計16.54の得点をもらっています。
次3Aというのは、トリプルアクセルジャンプ、点数解説は飛ばします。おそらく転倒
していうのでしょう。GOE-3となっています。
4番のこう目、cist3はサーキュラーステップです。3と言うのはレベル判定で
レベル3をもらっています。レベル3では基礎点が3、5?くらいGOEは1がついて
得点は4.5となっています。
**ステップや、スピンは技によりレベルがあります。
スピンの回転数は、規定以上まわらないとレベルがとれません。
5番目は、FCCoSp3と書かれています。これはフライング足換えコンビネーションスピン
でレベル3という評価です。レベル3では、基礎点が3です。GOEが0.93で得点は
3.93です。
6番目の項目のジャンプから×という表示が出ています。ここからは演技後半でジャンプに
1.1の加点がもらえます。
3Lz+1Lo+2S、3Lzは3回転のルッツジャンプ基礎点は(6.0)後半は6.6
次のジャンプ1Loは基礎点(0.5)ですが後半0.55
2Sジャンプは(1.3)で後半1.43で合計8.58となり、GOEにて0.6加点され
得点は9.18となります。ここはシーケンスなのでしょうか?
少し疑問のある採点です。
7番、8番もジャンプで後半の得点をもらえてます。
9番はスピンでレベル4
10番は3Lz、3回転のルッツジャンプですが、’<’のマークがついています。
これは回転不足で、ダウンアンダーローテーで4.62の基礎点から、おそらく転倒して
GOEにて-2.10の減点がされ2.52の得点となっています。
*ジャンプの英語表記に'e’や’!’がつくことがありますが、これはエッジエラー
の表記です。GOEでが回転不足とならび、減点対象です。
11番はジャンプなので飛ばします。
12番のchst1はコレオステップといい、プログラムの2つ目のステップが
そうなります。規定に関しては勉強不足でわかりませんが、基礎点は
2のようです。GOEにはやはり加点や減点もあります。ここでは1.4の
加点をもらい3.4となります。
13番最後のエレメンツはスピンでレベル4をもらっています。基礎点は
3.5でGOEも加点がついています。
*レベルが3のスピンでも、GOEが高くつくこともあります。
この技術点は、合計で78.87となります。
PCS(program compoments)演技構成点、の評価は、難しいため
解説できません。指標はあるのですが、一応満点は10点だそうです。
この選手のPCSは高い84.06をもらっています。
最後の減点項目では、3回の転倒がありましたので減点3となります。
78.87+84.06-3=159.93
最後にやはり思うのは
運用次第で得点操作ができるのが、多く、GOEやPCSは全く、
ジャッジの裁量でもばらつきがあり疑問をもたずにはいられません。
また、クリーンでないジャンプはわずかなものでも回転不足や
エッジエラーをとられるのでテクニカル、コントローラーの判定いかんでは
得点も変わってきます。
私の解釈があっているのか?この選手の演技を見ました。
3回転倒しているのに、この高得点なのがやや不思議というか
きつねにつままれたかんじでした。
おわり・・・・・はあ疲れた。
がこのたび、
公式戦には必ず、このような選手の演技を評価したシート
ジャッジスコアー(プロトコールとも言われる)なるものがあります。
フィギュアファンならご存知ですが、ファン以外でもフィギュアの採点に
興味を持っていただくためにこのスコアー表なるものを、少ない知識を振り絞り
ご紹介いたします。
さて、これはJOで優勝した
私は演技をまだ見ていませんが、これが歴代男子の最高得点をたたきだした
選手の今季初戦のスコアーです。
まず、縦軸は
(excuted Elements)の13番までの項目は
演技の必要エレメンツの内容と、(技の名前を羅列しています)
旧採点でいう、技術点の評価をするところです。
TESと略することもあります。
(program compoments) PCSと略することもあります。
下段の英語の項目は演技構成点、
(いわゆる5つの要素、プログラムコンポーネンツと言われるもの)
項目はスケート技術(Skating Skills, 略記号:SS)
要素のつなぎ(Transitions / Linking Footwork, 略記号:TR)
動作/身のこなし(Performance / Execution, 略記号: PE)
振り付け/構成(Choreography / Composition, 略記号: CH)
曲の解釈(Interpretation, 略記号: IN)
旧採点の芸術点といったところでしょうか?
(deductions)という項目は、演技中の転倒や、時間オーバー、規定違反?
などの減点項目です。
横軸には
(BaseValue)技の基礎点、と
(GOE)出来栄えの加点や減点が挙げられ
J1~J8はジャッジの評価(得点)です。
J8の後の
得点は基礎点+GOE(+3~-3)を加えた得点が
書かれていますが、画面には入りきりませんでした。’すいません’
では男子シングルフリー演技の採点予想解説をします???
この選手は最初に4Tと、書かれています。4Tとは、4回転のトーループというジャンプ
を飛んでいるということです。基礎点は、(回転もきちんと足りて、着氷が決まれば)
10.30得られますが、GOEにて-3になっているところを見るとおそらく、回りきって
転倒したのでしょう。基礎点から、転倒などにつけられるGOE-3を引かれ7.30となっています。
GOEに関してジャッジがー3~+3までで評価しますが、得点にはその点数が
の合計を割って基礎点に加点されるのではなく、
ジャンプの種類ごとに減点の点数があります。基礎点が高い4Tなどの
転倒ではー3ですが、2Aの転倒にはGOE-1.5となります。
次に4T+3Tと書かれています。先の4回転のトーループジャンプまたとびその後、
コンビネーション(2連続)の3回転のトーループジャンプつけています。おそらく成功し、
素晴らしいジャンプだったのだと予想します。GOEが2.14で基礎点が14.40なので
合計16.54の得点をもらっています。
次3Aというのは、トリプルアクセルジャンプ、点数解説は飛ばします。おそらく転倒
していうのでしょう。GOE-3となっています。
4番のこう目、cist3はサーキュラーステップです。3と言うのはレベル判定で
レベル3をもらっています。レベル3では基礎点が3、5?くらいGOEは1がついて
得点は4.5となっています。
**ステップや、スピンは技によりレベルがあります。
スピンの回転数は、規定以上まわらないとレベルがとれません。
5番目は、FCCoSp3と書かれています。これはフライング足換えコンビネーションスピン
でレベル3という評価です。レベル3では、基礎点が3です。GOEが0.93で得点は
3.93です。
6番目の項目のジャンプから×という表示が出ています。ここからは演技後半でジャンプに
1.1の加点がもらえます。
3Lz+1Lo+2S、3Lzは3回転のルッツジャンプ基礎点は(6.0)後半は6.6
次のジャンプ1Loは基礎点(0.5)ですが後半0.55
2Sジャンプは(1.3)で後半1.43で合計8.58となり、GOEにて0.6加点され
得点は9.18となります。ここはシーケンスなのでしょうか?
少し疑問のある採点です。
7番、8番もジャンプで後半の得点をもらえてます。
9番はスピンでレベル4
10番は3Lz、3回転のルッツジャンプですが、’<’のマークがついています。
これは回転不足で、
GOEにて-2.10の減点がされ2.52の得点となっています。
*ジャンプの英語表記に'e’や’!’がつくことがありますが、これはエッジエラー
の表記です。GOEでが回転不足とならび、減点対象です。
11番はジャンプなので飛ばします。
12番のchst1はコレオステップといい、プログラムの2つ目のステップが
そうなります。規定に関しては勉強不足でわかりませんが、基礎点は
2のようです。GOEにはやはり加点や減点もあります。ここでは1.4の
加点をもらい3.4となります。
13番最後のエレメンツはスピンでレベル4をもらっています。基礎点は
3.5でGOEも加点がついています。
*レベルが3のスピンでも、GOEが高くつくこともあります。
この技術点は、合計で78.87となります。
PCS(program compoments)演技構成点、の評価は、難しいため
解説できません。指標はあるのですが、一応満点は10点だそうです。
この選手のPCSは高い84.06をもらっています。
最後の減点項目では、3回の転倒がありましたので減点3となります。
78.87+84.06-3=159.93
最後にやはり思うのは
運用次第で得点操作ができるのが、多く、GOEやPCSは全く、
ジャッジの裁量でもばらつきがあり疑問をもたずにはいられません。
また、クリーンでないジャンプはわずかなものでも回転不足や
エッジエラーをとられるのでテクニカル、コントローラーの判定いかんでは
得点も変わってきます。
私の解釈があっているのか?この選手の演技を見ました。
3回転倒しているのに、この高得点なのがやや不思議というか
きつねにつままれたかんじでした。
おわり・・・・・はあ疲れた。
浅田真央選手
SP シェヘラザード 振付:Tatiana Tarasova
FP 愛の夢 (リスト) 振付:Lori Nichol
EX ジュピター(ホルスト ) 振付:Lori Nichol
EX Waltz Op 64 No 2(ジャズ・アレンジ) ショパン 振付:Tatiana Tarasova
鈴木明子選手
SP:ハンガリアンラブソディ(Edvin Marton ) 振付 :Angelica Krylova
FS:こうもり序曲(ヨハンシュトラウスⅡ) 振付 :Pasquale Camerlengo
EX:バーレスク 振付 :Angelica Krylova
村上佳菜子選手
SP: グラナダ 振付: Tatiana Tarasova
SP:ザ・ヴァイオリン・ミューズ 振付:
FS: メンデルスゾーンバイオリン協奏曲 振付: Marina Zueva
EX: 「amarti si」
今井遥選手
SP: メンデルスゾーン「無言歌集109集」 振付: Yuka Sato.
FS: マイフィア レディ(modern arranged) 振付: Yuka Sato
Ex:I'm into Something Good by The Bird and the Bee)
安藤美姫選手
EX 映画「ブラックスワン」 振付:Nikolai Morozov
EX 「千の風になって」by Hayley Westenra 振付:Nikolai Morozov
FS:アダージョ~パッション 振付:Nikolai Morozov
(こぴぺまちがってました↑が正解)
SP シェヘラザード 振付:Tatiana Tarasova
FP 愛の夢 (リスト) 振付:Lori Nichol
EX ジュピター(ホルスト ) 振付:Lori Nichol
EX Waltz Op 64 No 2(ジャズ・アレンジ) ショパン 振付:Tatiana Tarasova
鈴木明子選手
SP:ハンガリアンラブソディ(Edvin Marton ) 振付 :Angelica Krylova
FS:こうもり序曲(ヨハンシュトラウスⅡ) 振付 :Pasquale Camerlengo
EX:バーレスク 振付 :Angelica Krylova
村上佳菜子選手
SP: グラナダ 振付: Tatiana Tarasova
SP:ザ・ヴァイオリン・ミューズ 振付:
FS: メンデルスゾーンバイオリン協奏曲 振付: Marina Zueva
EX: 「amarti si」
今井遥選手
SP: メンデルスゾーン「無言歌集109集」 振付: Yuka Sato.
FS: マイフィア レディ(modern arranged) 振付: Yuka Sato
Ex:I'm into Something Good by The Bird and the Bee)
安藤美姫選手
EX 映画「ブラックスワン」 振付:Nikolai Morozov
EX 「千の風になって」by Hayley Westenra 振付:Nikolai Morozov
FS:アダージョ~パッション 振付:Nikolai Morozov
(こぴぺまちがってました↑が正解)
最近の若い選手の大会で演技みてたら、幻覚を見てるかんじ?ですかぁてものがあったので
画像引っ張ってきました。
このネーベルホルン杯のエレーネゲテヴァニシビィリさん
の冒頭の0.43秒あたりルッツの3回転ジャンプ、ターンしてから飛んでる・・・・・・あれ?安藤選手かなぁみたいなです??
これが安藤選手の冒頭ジャンプ3Lz+2Loターンなし?で飛んでますね
なんか、衣装といい、雰囲気にてますよね。振り付け師が同じニコライコーチだった
からですかね?
あと、滑りのタイプが似ている
この方ユナ キム選手(このユナさんの衣装と、音源好き)
音源とスケートの伸びやかさが感じられるから。
長洲未来選手がクロスにはいるところとか、くねくねするところとか・・
全然似てないと思うだけど・・・・・なんかずっと見てると・・・・。
このEXプロ実は好き。
最近なんか似てるな・と思った。ちょっとコロベニワ選手が意識してるのかな?
シズニー選手
コロベニワ選手
コーチが一緒とか、コリオグラファーが同じときに似てることが多いです。
実は自分が見たいスケーター上げてるだけと言う説も・・・・・・。
画像引っ張ってきました。
このネーベルホルン杯のエレーネゲテヴァニシビィリさん
の冒頭の0.43秒あたりルッツの3回転ジャンプ、ターンしてから飛んでる・・・・・・あれ?安藤選手かなぁみたいなです??
これが安藤選手の冒頭ジャンプ3Lz+2Loターンなし?で飛んでますね
なんか、衣装といい、雰囲気にてますよね。振り付け師が同じニコライコーチだった
からですかね?
あと、滑りのタイプが似ている
この方ユナ キム選手(このユナさんの衣装と、音源好き)
音源とスケートの伸びやかさが感じられるから。
長洲未来選手がクロスにはいるところとか、くねくねするところとか・・
全然似てないと思うだけど・・・・・なんかずっと見てると・・・・。
このEXプロ実は好き。
最近なんか似てるな・と思った。ちょっとコロベニワ選手が意識してるのかな?
シズニー選手
コロベニワ選手
コーチが一緒とか、コリオグラファーが同じときに似てることが多いです。
実は自分が見たいスケーター上げてるだけと言う説も・・・・・・。
ロシアの女子、乱戦のソチ有力選手あらそい!!
アデリナ・ドミトリエフナ・ソトニコワ
1996年7月1日(15歳)
ロシア女子ソチ金メダルの有力候補、タラママもついて
アスリートな風貌になってきて、、ますます力がついてきています。
今期からついに!!GPS参戦です。
エリザヴェータ・セルゲイェヴナ・トゥクタムィシェワ
1996年12月17日(14歳)
ソトニーにつぐ実力!!愛称リーザちゃんです。
ロシア女性のもつ清楚な美しさを兼ね備える、ちゃあ@1番のおすすめ選手
ポリーナ・セルゲエフナ・シェレペン
1995年7月28日(16歳)
(通称大ポリ)シェレペンちゃん、美しく成長しました。
ポリーナ・ウラジミーロヴナ・アガフォノワ
1996年4月2日(15歳)
(通称中ポリ?)ノービスのころいたいけな姿で
かわいく踊っていたのに・・美人さんになりました。
ロシア娘はみんな美人です。
ポリーナ・アレクサンドロヴナ・コロベニコワ
1996年4月12日(15歳)
(通称小ポリ?)
まるでアメリカのシズニー選手のように美しい滑りです。
アンナ・セルゲエヴナ・オフチャロワ
1996 年3月16日(15歳)
まだまだいるロシアの逸材です。
JrワールドいきなりSPで出てきたときにはびっくりでした。
ユリア リプニツカヤ
1998年6月5日(13歳)
今回のJGPポーランド大会で優勝!!またまたすごい才能がでてきました。
スピン、スバイラルの軟体ポジびっくりです。
ロシアワールドでEXの黒鳥ソトニコワの間違いでした・・・。
日本で言う下刻上とはこのこと、シニアよりジュニア1~2年目が
スキルがすごいって・・・・・・・・・乱世ロシアです。
名前がややこしくって、覚えるの大変です。
アデリナ・ドミトリエフナ・ソトニコワ
1996年7月1日(15歳)
ロシア女子ソチ金メダルの有力候補、タラママもついて
アスリートな風貌になってきて、、ますます力がついてきています。
今期からついに!!GPS参戦です。
エリザヴェータ・セルゲイェヴナ・トゥクタムィシェワ
1996年12月17日(14歳)
ソトニーにつぐ実力!!愛称リーザちゃんです。
ロシア女性のもつ清楚な美しさを兼ね備える、ちゃあ@1番のおすすめ選手
ポリーナ・セルゲエフナ・シェレペン
1995年7月28日(16歳)
(通称大ポリ)シェレペンちゃん、美しく成長しました。
ポリーナ・ウラジミーロヴナ・アガフォノワ
1996年4月2日(15歳)
(通称中ポリ?)ノービスのころいたいけな姿で
かわいく踊っていたのに・・美人さんになりました。
ロシア娘はみんな美人です。
ポリーナ・アレクサンドロヴナ・コロベニコワ
1996年4月12日(15歳)
(通称小ポリ?)
まるでアメリカのシズニー選手のように美しい滑りです。
アンナ・セルゲエヴナ・オフチャロワ
1996 年3月16日(15歳)
まだまだいるロシアの逸材です。
JrワールドいきなりSPで出てきたときにはびっくりでした。
ユリア リプニツカヤ
1998年6月5日(13歳)
今回のJGPポーランド大会で優勝!!またまたすごい才能がでてきました。
スピン、スバイラルの軟体ポジびっくりです。
日本で言う下刻上とはこのこと、シニアよりジュニア1~2年目が
スキルがすごいって・・・・・・・・・乱世ロシアです。
名前がややこしくって、覚えるの大変です。